- 収支報告
- ◆ロックマFX注目記事◆
- 海外アニメ映画を紹介したい
- 1.モンスターホテル 2012
- 2.西遊記 ヒーロー・イズ・バック 2015
- 3.9 ナイン 9番目の奇妙な人形 2009
- 4.ザ・シンプソンズ MOVIE 2007
- 5.紅き大魚の伝説 2016
- 6.パラノーマン ブライス・ホローの謎 2012
- 7.アイアン・ジャイアント 1999
- ◆ロックマ過去記事◆
- ◆コミトレ公式はコチラ◆
収支報告
こんにちは!
まずは本日のコミトレ収支報告をします(^^)
FX初心者ロックマの収支記録!
本日4/25時点で

¥801,743→¥805,778となりました!
平均的な数字でしたね。
丁度1年前は

やっと20万を突破した所でした(^^)
初めての副業FXで、1年60万伸びたと考えるとかなり良いのでは?
と自己満足してます!
もうすぐ今月も終わりですが自分のペースでやります(^^♪
◆コミトレ公式はコチラをクリック◆
▼ ▼ ▼

◆ロックマFX注目記事◆
海外アニメ映画を紹介したい

今日はディズニーを除いたロックマの好きな海外アニメ映画を紹介します!
ディズニーも勿論好きですがディズニーはまたまとめて紹介したいです!
では下をご覧ください!
1.モンスターホテル 2012

モンスター・ホテル、そこは吸血鬼ドラキュラがモンスターたちのために作った社交場。ドラキュラは、最愛の一人娘を人間たちから守るため、このホテルで大切に育ててきた。しかしある日、陽気な人間の青年がホテルに紛れ込んでしまい、パニックに陥ったモンスターたちが大騒動を巻き起こす。
陽気なとても面白いラブコメファンタジーです(^^♪
普段海外の映画は字幕でしか見ないのですが
こちらは吹き替えのほうがテンション高い気がします(笑)
ヒロイン吸血鬼のメイヴィスがとてもとても可愛いのです(^^)

吸血鬼やモンスターでも自分の年頃の娘を溺愛して心配するのは
人間と変わらず見ててほっこりします(笑)
2.西遊記 ヒーロー・イズ・バック 2015

孫悟空が五行山に封じ込められて500年。町では子供たちが妖怪にさらわれる事件が頻発していた。そんなある日、修行中の少年リュウアーは偶然にも孫悟空を復活させてしまう。しかし悟空の本来の力は封印されたままだった。やがてリュウアーは、そんな悟空と豚の姿をした猪八戒とともに長安へと旅に出る。
映像が素晴らしいです!
キャラたちがイキイキしてるのも、そうですが背景などの綺麗さもとても良かったです!
ロックマは結構な西遊記好きなのですが
西遊記がモチーフとなっている映画の中でもとて好きなストーリーでした(^^♪
さすが本場中国の西遊記です(笑)

3.9 ナイン 9番目の奇妙な人形 2009

人類が滅亡し、終末世界と化した地球で1体の人形・9が目を覚ます。声が出ない彼は、「仲間」と声をかけられた人形・2と出会う。彼は9を喋れるようにしてくれた。しかし、突然「ビースト」に襲われ、2が連れ去られてしまう。再び一人ぼっちになってしまった9が次に出会ったのは、1、5、6、8だった。9は2を助けようと仲間たちに訴えるが、1に阻止されてしまう。それでも諦められない9は5と共に2を助けるため旅に出る。
結構賛否両論のあるアニメーション映画ですが
大好きな映画です(^^)
ダークな雰囲気もありながらも懸命に動く人形たちがカワイイです!
荒廃した世界での機械とのバトル。
もともと短いアニメーションを長編にしたものなので
間延びという意見も多いですね~。
また新たな脚本でリメイクされてもいいなと思う作品です(^^♪
似たような人形たちなのに皆それぞれ自我があり
小さい体で工夫しながらのバトルシーンは見応えあります!
4.ザ・シンプソンズ MOVIE 2007

アメリカの田舎町、スプリングフィールド。シンプソン家のダメ親父ホーマーは、バーガーショップから逃げ出したブタを助けてペットとして飼い始める。ところが、そんなホーマーのある無責任な行動が地元の湖の環境を危機的に悪化させてしまう。
日本でも超有名なアニメの劇場版です!
全編通してふざけ通しているんですが徹底したおふざけは見てて面白いですね!
シンプソンズの見どころの一つで実在の人物がキャラとして登場します!
劇場版だと
トム・ハンクス、グリーンデイなどが出演してます(笑)
こんなふざけたアニメなのに劇場版は環境破壊などがテーマになっていて奥深い作品です!
序盤でホーマー一家が魔女狩りの様に襲われ
指名手配されるんですが、その後の逃げてるシーンが一番好きです。
5.紅き大魚の伝説 2016

海の底深くにある世界。、神でも人間でもない者達が住む。
十六歳になると、赤いイルカの姿となり人間の世界に送られる。
初めて目にする人間の世界はチュンの目にとても美しかった。
最後の7日目。海底の世界へと通じる渦潮を前に、チュンは仕掛けの網にかかり身動きが取れなくなっていたところを青年に助けられる。
しかしそれがある事件のはじまりだった。
中国の古典を基に作られたストーリー。
かなりの長い製作期間で作られただけあって映像がとても良かったです。
ストーリー自体は結構シンプルなものなんですが
ロックマは好きです。
最後は視聴者に任せます的な作品も好きですが、そればかりになるとモヤモヤしちゃうのでシンプルは良いですね(笑)
二度ほど見たのですが毎回「紅い人魚の伝説」と間違えてしまいます。
6.パラノーマン ブライス・ホローの謎 2012

かつて魔女狩りの現場となったという町ブライス・ホロー。ここに暮らす少年ノーマンには、死者と話せる特殊な能力があった。しかし、そのせいで周りからは変人扱いされ、学校ではイジメに遭う毎日。そんなある日、疎遠だったおじさんがノーマンにある使命を託して急死してしまう。その使命とは、300年前に封印された魔女の魂が悪霊を呼び覚まし、町を滅ぼそうとするのを阻止せよというものだったが...。
アニメーションなので一見子ども向けと感じますが
ダークな雰囲気もあいまって大人でも十分楽しめます!
というよりストーリー自体は大人向けかも?と思いました!
ストップモーションアニメなので大変な製作苦労があったと思いますが
それに見合った見応えがありました(^^♪
コララインとはまた違った良さが有ったと思います!
7.アイアン・ジャイアント 1999

小さな港町に暮らす少年が、森の中で純真無垢な鋼鉄の巨人と出会って仲良くなり、自宅の車庫で匿う。そんな彼らの周辺で、大きなロボットを見たという噂が立ち、政府も動き出す。やがてロボットは、自分の正体が異星人が戦争のために作り出した戦闘ロボットであることを知る。
はっきり言って名作です。
小学校の授業で使ってほしいなと思う位に良い作品です(笑)
ストーリーはいわゆる王道で
謎のロボと主人公の少年の友情です。

大人でも子どもでも楽しめる作品です。
純粋で心を通わせる子ども
未知のものに対する恐怖が大きい大人
がしっかり描かれていましたね。
このアニメ見たこと無いけどこのロボ知ってるぞ?
という方!

レディ・プレイヤーワンを見ましたか?
じつはこの映画の途中に出てくる巨大ロボ

ガンダムの横で存在感を放っているのがこのジャイアントです(^^)
子どもの頃に泣いた「アイアン・ジャイアント」
大人になってから見ても泣けますよ。
◆ロックマ過去記事◆
◆コミトレ公式はコチラ◆
